おもい
2003年4月27日教科書が多くなってきたので本箱を買うことにした。
買ったのはいいがとても重い。
自転車での移動なので下宿まで帰るのになかなか苦労した。
だが、これで少しは部屋が片づくだろう。
買ったのはいいがとても重い。
自転車での移動なので下宿まで帰るのになかなか苦労した。
だが、これで少しは部屋が片づくだろう。
保管
2003年4月24日ご遺体の保管は実習が終わった後、魔法の液をかけて、シーツにくるみビニールで覆う。
要は、乾燥しないようにするということだ。
乾燥してしまうと硬くなってしまうからだ。
ただ、次の日実習するときには何とも言えない液体がビニールの中にたまっているのだが。
要は、乾燥しないようにするということだ。
乾燥してしまうと硬くなってしまうからだ。
ただ、次の日実習するときには何とも言えない液体がビニールの中にたまっているのだが。
いよいよ
2003年4月22日解剖が始まった。
地下の実習室にはカバーにかけられたご遺体がたくさんある。
カバーを取るとおうど色に染まったご遺体が現れた。
今日は皮剥をした。
感想は人間という感じがしなかった。
人形という感覚がした。
色のためだろうか。
人間だと感じていたらこんな残酷なことは出来ないだろうけど。
地下の実習室にはカバーにかけられたご遺体がたくさんある。
カバーを取るとおうど色に染まったご遺体が現れた。
今日は皮剥をした。
感想は人間という感じがしなかった。
人形という感覚がした。
色のためだろうか。
人間だと感じていたらこんな残酷なことは出来ないだろうけど。
えなりくん
2003年4月21日えなりくんの大学受験日記のテレビをみた。
仕事の合間を見ての勉強、大変だと思った。結果は全滅。一流大学ばかりを受けたようだ。
これで受かってしまえば、ふつうの受験生の立場がないなぁ、と感じた。
受かるまで受験を続けるらしい。受かるかどうかは別にして、その心意気に感心した。
仕事の合間を見ての勉強、大変だと思った。結果は全滅。一流大学ばかりを受けたようだ。
これで受かってしまえば、ふつうの受験生の立場がないなぁ、と感じた。
受かるまで受験を続けるらしい。受かるかどうかは別にして、その心意気に感心した。
家庭医
2003年4月20日家庭医のことがテレビで放送されていた。
家庭医とは「何でも屋」といったようなものらしい。
そのため多くのことを学ばなければならないので研修がこの場合、4年行われていた。
今は内科だと内科しかできない人が多いが。
こういうことを考えていくと医者という職業は一生勉強だと思った。
家庭医とは「何でも屋」といったようなものらしい。
そのため多くのことを学ばなければならないので研修がこの場合、4年行われていた。
今は内科だと内科しかできない人が多いが。
こういうことを考えていくと医者という職業は一生勉強だと思った。
骨
2003年4月7日骨の実習が始まった。
骨を見てスケッチしていく。
プラモデルを扱っていくような感じだ。
どうもインドあたりの人の骨らしい。
実際、骨なんてふつう扱ったことがないのだから人間の骨という感覚はない。
先生は外に持ち出すと犯罪になるので持ち出すなといっていた。
骨を見てスケッチしていく。
プラモデルを扱っていくような感じだ。
どうもインドあたりの人の骨らしい。
実際、骨なんてふつう扱ったことがないのだから人間の骨という感覚はない。
先生は外に持ち出すと犯罪になるので持ち出すなといっていた。
帰ってきた
2003年4月6日下宿に帰ってきました。しかし列車が込んでいて座れませんでした。こんなことは初めて。
親子ずれが多かった。
学生らしき人たちもいました。
またなぜか美人な女性にも今日はたくさん出会いました。
親子ずれが多かった。
学生らしき人たちもいました。
またなぜか美人な女性にも今日はたくさん出会いました。
春休みも終わり
2003年4月5日春休み最後の悪あがきをした。
ほとんど一日中、インターネットで時間をつぶした。
明日は下宿に帰ります。
夏休みまで、後三ヶ月。
ながい。
あの厳しい生活が始まると考えると・・・。
いつも休みの終わりって憂鬱になってしまう。
ほとんど一日中、インターネットで時間をつぶした。
明日は下宿に帰ります。
夏休みまで、後三ヶ月。
ながい。
あの厳しい生活が始まると考えると・・・。
いつも休みの終わりって憂鬱になってしまう。
入学シーズン
2003年4月4日初めて大学に入ったときに感じたことは「色々とやること多いな」ということ。
履修登録は自分で考えてやらないといけません。
すなわち自分の受講科目は自分で決める。
ある程度の制約はありますが。
連絡なども高校の時と違って先生がいちいちいってくれません。掲示板を朝、個人で確認。授業終わったらホームルームなどなく、勝手に家に帰る。
良い意味でも悪い意味でも自由になりました。僕の場合、後者になってしまいました・・・。
履修登録は自分で考えてやらないといけません。
すなわち自分の受講科目は自分で決める。
ある程度の制約はありますが。
連絡なども高校の時と違って先生がいちいちいってくれません。掲示板を朝、個人で確認。授業終わったらホームルームなどなく、勝手に家に帰る。
良い意味でも悪い意味でも自由になりました。僕の場合、後者になってしまいました・・・。
休みとは
2003年4月3日春休み、夏休み、冬休み、これがあるのはまさに学生の特権だ。特に高校までと違うことは春休みが長いことだ。
ただ、長ければ長いほど学校がはじまるのがつらい。
休み中、最初の一週間は長く感じたのに、だんだん速度が速まり最後の一週間は風のごとく過ぎていった。
まさに人生とにている。
ただ、長ければ長いほど学校がはじまるのがつらい。
休み中、最初の一週間は長く感じたのに、だんだん速度が速まり最後の一週間は風のごとく過ぎていった。
まさに人生とにている。
新種の肺炎
2003年4月2日ウイルスや菌は怖い。
なぜなら遺伝子組み替えを行って、新種になるからだ。今まで使っていた薬は効かなくなる。
また、薬を乱用すると薬に対して耐性をもつようにになるのでこれもやばい。
彼らも生きていくために必死なのであろう。
Nunonさん、リンクありがとうございます。
なぜなら遺伝子組み替えを行って、新種になるからだ。今まで使っていた薬は効かなくなる。
また、薬を乱用すると薬に対して耐性をもつようにになるのでこれもやばい。
彼らも生きていくために必死なのであろう。
Nunonさん、リンクありがとうございます。
安楽死の問題について
2003年4月1日医学部に入れば一度は問題になるであろう安楽死。
日本では安楽死を行うことは法律で禁止である。
家族がそうしてほしいといってもだめ。
もし行うと犯罪になってしまいます。
オランダでは安楽死は認められている。
この問題をどう考えるかは非常に難しい。
日本では安楽死を行うことは法律で禁止である。
家族がそうしてほしいといってもだめ。
もし行うと犯罪になってしまいます。
オランダでは安楽死は認められている。
この問題をどう考えるかは非常に難しい。
小児科医
2003年3月31日最近は子供の減少、また採算がとれないということで小児科医が減ってきている。
子供は体が小さいだけ投薬量も減ってしまうからだ。
何ヶ月か前にテレビで小児科医で自殺した方のドキュメントをやっていた。
いろいろと改善点を模索していたようだが、一人の力ではどうにもならないらしい。
当直も多いし、自分の健康も危うくなるようだ。
正直言って僕は小児科医にはあまりなりたくないと思った。
内科医とか他科の医者でも簡単な処置ぐらいはできるよう、勉強しておくべきだと感じた。
子供は体が小さいだけ投薬量も減ってしまうからだ。
何ヶ月か前にテレビで小児科医で自殺した方のドキュメントをやっていた。
いろいろと改善点を模索していたようだが、一人の力ではどうにもならないらしい。
当直も多いし、自分の健康も危うくなるようだ。
正直言って僕は小児科医にはあまりなりたくないと思った。
内科医とか他科の医者でも簡単な処置ぐらいはできるよう、勉強しておくべきだと感じた。
医療訴訟
2003年3月30日最近は医療訴訟が多くなりました。
昔もたくさんあったと思いますが、表沙汰になることが少なかったのではないかと思います。
人間だから、ミスはありますが、犯しては行けないミスというのもあります。
患者の取り違えとか。
ただ、こういう時代だから、外科とかは昔に比べ減少してきているらしい。
昔もたくさんあったと思いますが、表沙汰になることが少なかったのではないかと思います。
人間だから、ミスはありますが、犯しては行けないミスというのもあります。
患者の取り違えとか。
ただ、こういう時代だから、外科とかは昔に比べ減少してきているらしい。
パソコンの授業
2003年3月29日最近はパソコンが使えて当たり前の時代になりました。
授業でもワードやエクセルを習う授業がありました。
病院でもパソコン使っていろいろとやるようだし。
共用試験もパソコン使ってやるらしい。(四年生の末のテスト)。
授業でもワードやエクセルを習う授業がありました。
病院でもパソコン使っていろいろとやるようだし。
共用試験もパソコン使ってやるらしい。(四年生の末のテスト)。
英語
2003年3月28日医学英語といって授業に英語の時間がある。
医学英語といえば難しそうに聞こえるかもしれないが、実際上は単語が難しいだけだ。
とはいっても、その単語を覚えるのが結構、難儀であったりする。
研究者になるつもりであれば海外の論文を読んだり書いたりしなければならないので必須のようだ。
僕の場合、そのような気がないので・・・。
ただ、これからはどんな職業でも英語は必要なんだろう。
医学英語といえば難しそうに聞こえるかもしれないが、実際上は単語が難しいだけだ。
とはいっても、その単語を覚えるのが結構、難儀であったりする。
研究者になるつもりであれば海外の論文を読んだり書いたりしなければならないので必須のようだ。
僕の場合、そのような気がないので・・・。
ただ、これからはどんな職業でも英語は必要なんだろう。
絵
2003年3月27日顕微鏡で観察したものはスケッチしなければなりません。ですから、絵が得意であれば有利なのは確かなのですが。
もっとも大切なことは、ポイントが押さえられているかどうかということです。もし、顕微鏡で見た通り、そのまま描いたとしても、ポイントをはずしていると全くだめです。
僕の場合、「長い時間をかけ、自分自身の目で見たとおりに描いたときより、本を短時間で写したときの方が良い評価」、ということがよくありました。
もっとも大切なことは、ポイントが押さえられているかどうかということです。もし、顕微鏡で見た通り、そのまま描いたとしても、ポイントをはずしていると全くだめです。
僕の場合、「長い時間をかけ、自分自身の目で見たとおりに描いたときより、本を短時間で写したときの方が良い評価」、ということがよくありました。
猫と犬
2003年3月26日猫ひっかき病という病気がある。半年ぐらい前にテレビでペットブームと関連して放送されていた。
皮膚病みたいなものらしい。
犬には、狂犬病がある。今は、ほとんどないようだが。
色々な病気があるものだと思った。
皮膚病みたいなものらしい。
犬には、狂犬病がある。今は、ほとんどないようだが。
色々な病気があるものだと思った。
顕微鏡
2003年3月25日よく顕微鏡でものを見ることがあります。ミクロで物質を見ようということです。この細胞を1000倍の大きさでみるとどう見えるかということです。
顕微鏡の使い方なのですが、慣れるまでは結構難しい。倍率は低倍率から見ていく、なぜなら大きい方が見つかりやすいし、全体像が把握しやすいからです。
絞り?を変化させることで明るさが変わります。見ている細胞だって、厚さがあるわけです。ある細胞には焦点が合っていてもすぐ横の細胞には焦点が合っていないことがあります。これは、左と右の細胞で厚さが違うということを意味します。このようにして立体関係がわかります。
最初のうちは、目的の細胞が見つからずによく焦ってました。
一つ気づいたことは集中しているとあまり疲れないけど、終わった後に疲れがくるということ。
顕微鏡の使い方なのですが、慣れるまでは結構難しい。倍率は低倍率から見ていく、なぜなら大きい方が見つかりやすいし、全体像が把握しやすいからです。
絞り?を変化させることで明るさが変わります。見ている細胞だって、厚さがあるわけです。ある細胞には焦点が合っていてもすぐ横の細胞には焦点が合っていないことがあります。これは、左と右の細胞で厚さが違うということを意味します。このようにして立体関係がわかります。
最初のうちは、目的の細胞が見つからずによく焦ってました。
一つ気づいたことは集中しているとあまり疲れないけど、終わった後に疲れがくるということ。
放浪記
2003年3月24日予備校生だったとき、よく近くのいくつかの大学にいって食事をしてました。
学食だとやはり、値段が安いのが一番の魅力です。
大学によっては、コープの会員証を見せるとやすくなる大学もあったようですが、別段、外部のものがたべても問題ありません。
しかしやはり、その大学の学生でないと何となくやりにくい感じがします。特に初めての時は。
ここでお金を払って・・・というような行動を、普段やってるかのごとく、怪しまれないように行動しなければなりませんから・・・。
さすがに授業にはでたことありません・・・。
ある本では、そこの大学にいって実際その大学の雰囲気を味わうのが一番良いと書いてました。
学食だとやはり、値段が安いのが一番の魅力です。
大学によっては、コープの会員証を見せるとやすくなる大学もあったようですが、別段、外部のものがたべても問題ありません。
しかしやはり、その大学の学生でないと何となくやりにくい感じがします。特に初めての時は。
ここでお金を払って・・・というような行動を、普段やってるかのごとく、怪しまれないように行動しなければなりませんから・・・。
さすがに授業にはでたことありません・・・。
ある本では、そこの大学にいって実際その大学の雰囲気を味わうのが一番良いと書いてました。
1 2